フルタイムで再就職を考えています
もし息子が医学部に合格したら、学費にあてるためにもフルタイムで再就職しようと考えています。
旦那も賛成していますし、むしろガンガン働いてくれという感じなので、私自身も働く気満々です。
ですが少し気になるのが年齢です。50手前なので会社側がフルタイムで雇ってくれるかは難しいところですよね…。
やる気だけは人一倍あるので絶対に働き口をみつけたいです。そこで今回は、主婦の再就職支援について調べたことをメモしておきます。
主婦の再就職がしやすくなっている理由
働く上で年齢が一番ネックではないか…と思っていましたが、どうやら求人数は増加傾向にあるようです。
主婦向けサービスの求人数に関しては、2012年からの3年半で求人数が約10倍増えたとのこと。応募者も増加しているそうなので、働きたい主婦はたくさんいることが分かります。
また、40代を即戦力として考えている企業も増えてきているそうです。仕事によっては、主婦や母親としての経験が活かせる分野もありますからね。保育士さんの資格を持っている人はその点有利なのかもしれません。
子育てがひと段落して再就職を考えている人も多いといわれているため、企業側も労働時間や働く形態を考えながら環境を整備してくれているそうです。
年齢を重ねているから必要とされない…というネガティブな思考に陥っていましたが、即戦力・経験がある世代だと認めてもらえると、就職活動にも力が入りますね。
再就職講座・再就職支援を使うのもアリかも
求人を探すのももちろん大事ですが、自分のスキルを高めるために再就職支援を利用するのも一つの手かもしれません。
主婦向け再就職講座の特徴は、大学で講座が受けられること。
大学によっては、IT関連の知識や英語、そして履歴書作成や面接対策が学べるそうです。
今やどこの職場に行ってもパソコンスキルは必須ですもんね。このブログもパソコンで書く場合がありますが、そんなにタイピングは速くありません。
講座修了者であることが保証されるので、一般応募よりも若干有利になるのは嬉しいポイントですね。
講座のほかには、自治体やハローワークの就職相談やキャリア支援を利用する方法もあります。
大学の再就職講座はきちんと学べますが、通学するのが難しいという場合は自治体などの再就職支援を使ったほうがいいかもしれません。
今働いているパートはWEB求人で探したものですが、フルタイム募集の求人は少なそうなので、ハローワークのカウンセラーに一度相談する予定です。